和久廣文著
症状別 神経症は治る 1
外出・乗車・閉所・高所・尖端恐怖症編
 不安な時代の現代病とも言える、強迫神経症・不安神経症。その苦悩者の方々に頻繁にみられる、日常生活の自由を奪ってしまう五つの恐怖症――外出恐怖症、乗車恐怖症、閉所恐怖症、高所恐怖症、尖端恐怖症。
 自らも深刻な体験者であった心理療法家の著者が、重度の恐怖に苦しんでいる神経症者のために、無理のない克服法を懇切丁寧に紹介。
 「こだわる心」から「流れる心」への転換をはかり、元気に社会生活に復帰できるように、心に響く援助と励ましの言葉を贈ります。

【目次より】
第1章 外出恐怖
1 なぜ外出が怖いのか
【1】―心の流れはどうなっている?
    恐怖にとらわれていないか
【2】―常にプラス思考を働かせているか
    客観性と人への思いやりを発揮せよ
【3】―孤独感の虜になっていないか
    あなたは、本当に孤独なのか
    外出先には「幸福」が待っている
【4】―症状とどう関わるか
    うつ状態の場合の外出
    不安神経症の場合の外出
    強迫神経症の場合の外出
2 絶対に外出を敢行すべきか
【1】―がんばりすぎての外出
    「無茶をしない余裕のがんばり」でよい
【2】―機が熟しての外出とは
    自分を甘やかさないこと
【3】―家族との外出
    家族の温情を素直に受けよ
【4】―一人での外出
    遠出でなくてもよい
    外出の練習効果
3 外出先で不安や恐怖を感じた時
【1】―家に逃げ帰るのは考えものだ
    前向きな心でいればよい
【2】―プラスの思考と感情で心の安定を得る
    最善を尽くした心の状態に優るものなし
【3】―用事が済むまで帰らない
    今なりの諦めの心境になるしかない
【4】―いかなる場合でも慌てる必要はない
    慌てる必要はないが、急ぐのはかまわない
    「医者だ! 薬だ!」と慌てない

第2章 乗車恐怖
1 予期不安に駆られていないか
【1】―心の健康度
    こんなプラス思考はどうだろう
【2】―身体の健康度
    心配が過ぎるは愚かなり
【3】―心と身体の健康度
    身体の調子に合わせればよい
【4】―「流れる心」を活用せよ
    友人(知人)を訪ねることの効用
    景色(風景)に視線を向けよ
    何にも頼らない
2 乗って治す、乗らないで治す
【1】―臨機応変でよい
    必要があれば乗るしかない
    乗らないで済めば、それもよし
【2】―希望や楽しみを探せるか
    意志さえあれば「流れる心」の力は喚起される
【3】―人生に光が射せば、乗車恐怖などはすぐに消滅する
    乗り物にばかり心を奪われないで、仕事、勉学、趣味などに
    精一杯の情熱を傾けよ
    恋人について

第3章 閉所恐怖
1 「開く心」と「閉じる心」
【1】―「開く心」
積極性を持つ
【2】―「閉じる心
    消極性とは
【3】―閉所を目の敵にするな
    気(苦)になっても入って(乗って)みる
【4】―自由な心
    夢見る心
    楽観的な心
2 逃げ腰の心は恐れを招く
【1】―エレベーター
    マイナスの自己暗示
【2】―バス・タクシー 
    乗るも乗らぬも、それはあなたの自由なり
【3】―急行電車(快速電車)
    宇宙の果てに運ばれるわけでなし
【4】―飛行機
    心が沈んでいるから怖いのだ

第4章 高所恐怖
1 高所は怖くてかまわない
【1】―高所への慣れ方
    前向きな心の状態が必要
【2】―高所にとらわれすぎない
    気にはなっても、その観念に長居をしない
【3】―健常者の精神的エネルギーに従いて(あやかって)いくべし
    逃げる心、逃げない心、仕方なしの心、積極的な心……
    それぞれに「関わり方」があるものだ
【4】―スポーツ(格闘技を含む)
    水泳の高飛び込み(飛び板飛び込み)
    スキーのジャンプ
    プロレスラー
2 前向きな「流れる心」の流れに任せるべし
【1】―自然に任せればよい
    話に花を咲かせ、健常者のペースに乗ってみよ
【2】―高所が苦手でも「人間失格」にはならない
    愚痴をこぼせば、気は楽になるか
【3】―「気分」への関わり方
    プラス(良い)気分とマイナス(悪い)気分

第5章 尖端恐怖
1 症状的な恐怖、健常者的な恐怖
【1】―症状的な感覚とその恐怖
    被害者的・加害者的な強迫観念による恐怖
【2】―健常的な感覚での恐怖
    症状的な「とらわれ」のない対応能力
【3】―「弱い心」と「強い心」、「とがった心」と「まるい心」
2 尖端恐怖のいろいろな克服法
【1】―急いで「恐怖突破」を試みる必要はない
    「高みの見物」も、時には良しとせよ
【2】―「とがった物」は、便利なもの、重宝なもの
    健全性に富んだ使い方(関わり方)をすればよい

【著者紹介】 和久廣文(わく・ひろふみ)
昭和八年、千葉県生まれ。若い頃に数々の神経症に苦しみ、その克服の体験に基づき、「流れる心」による心理療法を開発。心理克服センター設立後は、症状者やその家族への「共感」「客観性」を駆使した面接指導と電話指導で数多くの成果をあげている。
主な著書:
『強迫神経症は治る』(日本教文社)
『不安神経症は治る』(日本教文社)
『強迫神経症克服マニュアル』(日本教文社)
『家族に贈る強迫神経症の援助法』(日本教文社)
『症状別 神経症は治る 1』(日本教文社)
『新版 あなたの「強迫神経症」』(オーエス出版)
『不安がこわい、でも大丈夫』(ネスコ)
▽四六判・並製
248頁

ISBN4-531-06369-4
初版発行 2002年3月


日本教文社刊

 

日本教文社トップページへ