アーノルド・ミンデル著 富士見幸雄監訳、藤崎亜矢子訳
人間関係にあらわれる未知なるもの
身体・夢・地球をつなぐ心理療法

●人間関係の葛藤をときほぐす画期的な「タオ」流アプローチ。

 ユング心理学を大胆に発展させたプロセス思考心理学=プロセスワークは、個人の内面を対象にした従来のサイコセラピーに加えて、「夢」次元を扱うシャーマン的手法、自他一体を説くタオやインド哲学、さらには量子物理学の最新概念をも取り込んだ、ひとつの「生きる姿勢」と言えるでしょう。
  そのプロセスワークを用いて、いかに人間関係の問題をときほぐしていくか? 
  わたしたちの言葉、姿勢、夢、周囲の出来事、世界……すべては互いに結びつき、影響を与えあっており、その背後には不可視の「ドリームボディ」=タオが存在する。そして、今・ここに、さまざまな形で顕れているドリームボディに対する気づきを深めていくことこそがその鍵である、と著者は言います。
  家族やカップル、職場などの人間関係の葛藤をときほぐすとともに、個人の人生を突き動かしている深層の意味と力を理解し、さらには社会、国家、地球規模の問題にまでアプローチしようとする、21世紀を生きるための基本図書と言えるでしょう。

プロセス指向心理学(POP=Process Oriented Psychology)とは?
1970年代、当時ユング派の分析家であったアーノルド・ミンデルによって開発された心理学。「出来事の原因を見つけて取り除く」のではなく「起こっている出来事には意味や目的がある」という観点から、自分の身体や環境に現れる微細なプロセス(なにげない出来事や感覚)に対する自覚を高め、そのプロセスを無理に変えようとするのではなく、受け入れ、その感覚が変容していく道筋にしたがっていくことで、問題の解決を見いだそうとする非常に東洋的なアプローチである。個人や人間関係に限らず、グループ、昏睡状態の人とのワーク、いわゆる精神病状態の人とのワーク、依存症の人とのワークなど幅広い分野を扱っており、最近は、コソボやパレスチナ、インドなど紛争地区における民族間の対立などもワークショップ(「ワールドワーク」という)の対象に取り上げ、大きな成果をあげている。

【目次より】

第1章 ドリームボディの言葉
第2章 家族研究の展望
第3章 コミュニケーション・プロセスの因果論的側面
第4章 コミュニケーションの構造
第5章 チャンネルとシグナル
第6章 エッジ
第7章 家族のシグナル
第8章 カップルとのワーク
第9章 関係性における典型的プロセス
第10章 グローバル・ドリームボディ
第11章 セラピストの態度
第12章 地球心理学
第13章 質疑応答

訳者あとがき

【著者紹介】
アーノルド・ミンデル Arnold Mindell
1940年生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了(理論物理学)、ユニオン大学大学院ph.D(臨床心理学)。ユング派分析家、プロセスワークの創始者。著書に『ドリームボディ・ワーク』『プロセス指向心理学』『うしろ向きに馬に乗る』『24時間の明晰
夢』『プロセス指向のドリームワーク』(以上、春秋社)、『自分さが
しの瞑想』(地湧社)、『シャーマンズボディ』(コスモスライブラリー)、『ドリームボディ』(誠信書房)、『紛争の心理学』(講談社現代新書)、『昏睡状態の人と対話する』(日本放送出版協会)、『身体症状に〈宇宙の声〉を聴く』(日本教文社)などがある。


【著者のHP】
http://www.aamindell.net

訳者紹介
藤見幸雄(ふじみ・ゆきお)
ニューヨーク州立大学卒(人類学)。米国トランスパーソナル心理学研究所修士(心理学)。認定プロセスワーカー、臨床心理士。放送大学特別講義講師、京都文教大学セミナー講師、北海道教育大学集中講義講師。 「藤見心理面接室」 室長。著書に『痛みと身体の心理学』(新潮選書)、編著に『プロセス指向心理学入門』、訳書に『ドリームボディ・ワーク』『うしろ向きに馬に乗る』『時間の明晰夢』
『プロセス指向のドリームワーク』(以上、春秋社)、『シャーマンズ
ボディ』(コスモスライブラリー)、『ドリームボディ』(誠信書房)、『昏睡状態の人と対話する』(日本放送出版協会)、ウォルロンド=スキナー『心理療法事典』(青土社)、『身体症状に〈宇宙の声〉を聴く』(日本教文社)などがある。

藤崎亜矢子(ふじさき・あやこ)
臨床心理士、認定プロセスワーカー。上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了。米国オレゴン州プロセスワークセンター・オブ・ポートランド(旧プロセスワーク・インスティチュート)ディプロマ・プログラム修了。プロセスワーク・インスティチュート、及び日本プロセスワークセンター講師。日本とアメリカを中心に、国際的にプロセスワークのセミナーを行なっている。

ホームページhttp://www.ayakofujisaki.com/

 

▽四六判並製
224頁

ISBN978-4-531-08162-2
初版発行 2008年1月

日本教文社刊

日本教文社トップページへ